外構リフォーム ウッドデッキテラス屋根|袋井市 F様邸慣れ親しんだウッドデッキを進化させ、3世帯が憩える空間を作りました。

  • エクステリア

お客様のご要望

F様より既存の木製のウッドデッキが老朽したので、新しいウッドデッキへリニューアルしたいとの相談を受けました。
リビング前にあるウッドデッキの従来の雰囲気は残したいとのご希望を踏まえつつ、雨の日でもウッドデッキに出られるようにテラス屋根を設置することと、後付シャッターを設置することを新たにご要望いただきました。

ご提案内容

ウッドデッキはF様のご希望通りの大きさを残し、素材を耐久性に優れ木粉を使用した「リウッド(再生木)」を使った「YKK AP リウッドデッキ200」をご提案しました。また、色は今までのウッドデッキと似た色調のレッドブラウンを採用いただきました。
手すりは、小さなお子様が転落しないようラチス格子としました。開閉扉やステップ階段までも今までの雰囲気をそっくり生かしています。今までと違うのが一点、ウッドデッキ下の部分が見えてしまう点を考慮し、「床下囲い」を採用させていただきました。
テラス屋根は夏の日差しをカットしてくれる屋根素材を使った「YKK AP ヴェクター」を使用。物干し竿も付けたので1年中活躍してくれます。
後付シャッターはF様の念願でした。3年前弊社で後付シャッターを数ヶ所設置していただきましたが、リビングのこの窓はウッドデッキがあったせいで設置ができませんでした。今回ウッドデッキのリニューアルに伴い、デッキを一時撤去したことで念願のシャッターを設置することができました。台風などの災害に備える防災面、不審者の侵入を防ぐ防犯面で効果を発揮してくれます。
施工内容 既存ウッドデッキを撤去しリウッド(再生木)のウッドデッキを施工。同時に後付シャッターとテラス屋根を追加
工事期間 10日
使用商材 YKK AP リウッドデッキ200 (2.5間×7尺)・YKK AP ヴェクター(2.5間×7尺)
築年数 築20年以上
工事費用 約100万円

Before & After

フェンスはラチス格子、開閉扉も設置しました。

After

上り下りが楽な独立式のステップ階段

物干し竿付き。急な雨でも安心です。

デッキ下を隠し、小動物の侵入を防ぐ「床下囲い」

施工中

ウッドデッキ施工の前に、後付シャッターを取付

関連リンク