リフォーム研究室

閉じる カテゴリーを表示する

トイレの水漏れの原因は?自分でできる応急処置と修理方法を解説

トイレの水漏れに気づいたら、いち早く対処しなければなりません。
しかし「どこから漏水してるの?」「自分で修理はできる?」など、判断が難しいこともあるでしょう。

この記事では、トイレの水漏れの原因や応急処置のやり方について解説します。
修理方法についても説明しているので、ぜひ参考にしてください。


 

トイレの水漏れの原因は?場所別に解説

トイレの水漏れの原因はさまざまです。
まずは水漏れが起こりやすい場所について、詳しく見ていきましょう。

 

給水管・配水管からの水漏れ

【原因】
 ・ 給水管と配水管をつなぐナットの緩み
 ・ ナット部に取り付けられたパッキンの老朽化

ナットの緩みやゴムパッキンの劣化により、給水管と配水管の継ぎ目から漏水するケースが多く見られます。

 

トイレタンクからの水漏れ

【原因】
 ・ 洗浄レバーのパッキンの老朽化
 ・ タンクの底のパッキンの老朽化
 ・ ボールタップや浮き球など、タンク内の部品の故障

洗浄レバーのパッキンやタンクと便器の接続部分のパッキンが老朽化すると、水漏れを起こすことがあります。
またボールタップなどの部品に不具合が生じると、タンク内で適正な水位を保てなくなり漏水してしまいます。

 

ウォシュレットの水漏れ

【原因】
 ・ ノズルの故障
 ・ 給水フィルターの目詰まり
 ・ ウォシュレットに繋がる各部品やパッキンの老朽化
 ・ ウォシュレット本体の故障

ノズルが故障すると、ウォシュレットの水が止まらなくなることがあります。
給水フィルターの目詰まりや、給水栓とウォシュレットをつなぐナットやパッキンの老朽化も漏水の原因になります。

ウォシュレットは電気製品のため、長年使用すれば寿命がきます。
そのためウォシュレット本体の故障により、水漏れするケースもあるでしょう。

 

トイレの床への水漏れ

「気がつけばトイレの床が水浸しになっている」という場合は、便器本体にヒビが入っている可能性もあります。

便器は陶器製で頑丈なので、通常ならヒビが入ることは少ないでしょう。
しかし硬いものを落としたりぶつけたりして強い衝撃が加わると、ヒビが入る場合があります。
ヒビ割れに気づかないまま使用を続けると、広がった割れ目から漏水してしまいます。


 

トイレの水漏れを見つけたときの応急処置

水漏れを発見したら、まずは「止水栓」を閉めましょう。
トイレへの給水をストップした上で、できる処置を行いましょう。

 

まずは「止水栓」を閉めて水を止める!

トイレで水漏れが起こったら、すぐに止水栓を閉めて水を止めることが大切です。
止水栓を閉めずそのままにしていると、漏水箇所によってはどんどん水が漏れ出してしまいます。

止水栓は、トイレの床や壁からでている給水管・配水管にあります。
「ハンドル式・ドライバー式・内ネジ式」の3種類があり、ハンドル式は手で、ドライバー式や内ネジ式はマイナスドライバーを使って回します。
いずれの種類も「閉めるときは時計回り」「開けるときは反時計回り」と覚えておきましょう。

止水栓が固くて回らないときは、無理に回してはいけません。
無理に回そうとすると給水管が破損して、甚大な漏水被害が発生する恐れがあります。
止水栓が固いときは、家の水道の元栓を閉めることで対応しましょう。

 

水漏れしている場所を特定する

「トイレの水漏れの原因は?場所別に解説」でお伝えした内容を参考に、漏水箇所を特定しましょう。
一般的に水漏れしやすいのは「給水管・配水管」「トイレタンク」「ウォシュレット」です。
水がどこから垂れているか、床のどの辺りが濡れているかを見ればおよその漏水箇所が特定できます。

 

便器内の水を汲みだす

「便器から水漏れしている」または「漏水箇所が特定できないが床が濡れている」という場合は、便器内の水を空っぽにする必要があります。
ハンドポンプ(灯油ポンプ)などを使い、便器内の水をできる限り汲みだしましょう。


 

トイレの水漏れの修理方法

トイレの水漏れの修理方法は、漏水箇所によって違います。
ここでは、それぞれに応じたやり方の手順を簡単に説明します。
(※いずれの作業も、必ず止水栓を閉めてから行いましょう)

 

給水管・配水管の水漏れ修理

給水管と配水管の接続部からの水漏れ(パッキンの劣化)
 1)給水管・配水管の接続部のナットを緩めて外す(下に水を受けるバケツを用意)
 2)給水管のパッキンを交換する

 

トイレタンクの水漏れ修理

洗浄レバーからの水漏れ(パッキンの劣化)
 1)タンク内の水をすべて抜く
 2)レバー内側のチェーンと固定ナットを外す
 3)レバーのパッキンを交換する

ボールタップ・ゴムフロートの劣化による水漏れ
 1)タンク内の水をすべて抜く
 2)部品を交換する(ボールタップ:タンクに固定されているナットを外す)

タンクの底のパッキン・オーバーフロー管の劣化による水漏れ
 1)タンク内の水をすべて抜く
 2)給水管のナットを緩めてタンクとの接続を外す(下に水を受けるバケツを用意)
 3)タンクと便器を固定しているネジを外してタンクを便器から取り外す
 4)パッキンや部品を交換する(オーバーフロー管:タンクに固定されているナットを外す)

 

ウォシュレットの水漏れ修理

給水管の接続部からの水漏れ(ホースの劣化)
 1)ウォシュレットのプラグを抜く
 2)給水管とウォシュレットのナットを緩めてホースを外す(下に水を受けるバケツを用意)
 3)ホースを交換する

給水フィルター・水抜き栓の劣化による水漏れ
 1)ウォシュレットのプラグを抜く
 2)部品の位置を確認して交換する

 

トイレ本体の水漏れ修理

トイレ本体の水漏れでは「便器のヒビ割れ」と「排水ソケット(排水管と便器をつなぐパイプ)の劣化」が考えられます。

便器にヒビが入っている場合は、新しいトイレへ交換しましょう。
トイレ交換までの応急処置として次の手順を紹介します。

便器がヒビ割れしている場合の応急処置
 1)ホームセンターなどで防水パテを購入する
 2)ひび割れをタオルで拭き、手でこねた防水パテを割れ目に塗り込む
 3)自然乾燥させる

便器と床の接地面から水が漏れ出している場合(排水ソケット・パッキンの劣化)
 1)タンク内と便器内の水をすべて抜き取る
 2)給水管のナットを緩めてタンクとの接続を外す(下に水を受けるバケツを用意)
 3)タンクと便器を固定しているネジを外してタンクを便器から取り外す
 4)トイレと床を固定しているネジを外してトイレ本体を床から取り外す
 5)排水ソケット・パッキンを交換する


 

水漏れ修理は専門業者に依頼がおすすめ

トイレの水漏れ修理は、漏水箇所によっては困難なケースもあります。
タンクや便器本体まで外すとなると、素人ではかなり難しいでしょう。
間違った方法で修理すると水漏れが悪化することもあるため、水漏れ修理は専門業者に依頼することをおすすめします。


 

トイレの水漏れを防ぐには?

「気がつけば水浸しに!」とならないためには、トイレの異変を早めに見つけることが大切です。
ここでは、トイレの水漏れを防ぐポイントについて説明します。

 

日々のお手入れでチェック!

トイレ掃除のついでに、水漏れの形跡がないかチェックしましょう。

【漏水が疑われるおもな症状】
 ・ 床が濡れている
 ・ 給水管・配水管が濡れている
 ・ 洗浄レバーから水が垂れた跡がある

 

老朽化する前にリフォームを!

トイレの寿命を左右するのは「タンク内の部品」や「ウォシュレット」です。
タンク内の部品は7~10年が寿命の目安とされ、ウォシュレットもおよそ10年で交換時期がくるとされています。

トイレ自体は頑丈な陶器でできているため、何十年でも持つといわれています。
しかし長年使用していると、細かな傷や黄ばみなどが気になることもあるでしょう。
トイレが古く部品の老朽化が疑われるときは、トイレリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

ライフスタイルに合わせてトイレをリフォームすれば、ドアや内装なども使いやすくなって、これまでより快適なトイレへと生まれ変わります。


 

まとめ

トイレの水漏れは、給水管やトイレタンク、ウォシュレットの老朽化や不具合が原因です。
水漏れの修理は複雑な工程が多く、間違ったやり方だと状況が悪化する可能性もあります。
水漏れを発見したら、まずはできる範囲で応急処置を行い、速やかに専門業者に修理を依頼することをおすすめします。

まれにトイレ本体がひび割れて水漏れするケースもあります。
本体の修理は自分では難しいため、専門の修理業者やリフォーム会社に相談しましょう。


静岡県西部のリフォーム・リノベーションなら、信頼と実績で選ばれる遠鉄のリフォームへ。
戸建・マンションのキッチン・ユニットバス・トイレ・洗面など、住まいのあらゆるお悩みに確かな技術と魅力的なプランでお応えします。


■リフォーム施工事例を見る
https://www.entetsureform.com/works/
■お客様の声を見る
https://www.entetsureform.com/works/
 

こんな記事も読まれています