リフォーム研究室

閉じる カテゴリーを表示する

小上がり和室の後付けリフォーム|メリット・デメリットや後悔しないためのポイント

「家族が集まるリビングに、ちょっとした個室を作りたい」と考える方におすすめなのが「小上がり和室」です。小上がり和室によって、家族とのつながりを感じられながらも、ゆるく区切られた空間づくりがかないます。

さらに収納スペースの確保や多用途に使える点など、小上がり和室には多くのメリットがあります。一方でデメリットもあるため、両者をよく比較した上で、リフォームの計画を立てることが大切です。

この記事では、小上がり和室のメリットとデメリット、後悔しないためのプランニングのポイントを解説します。

小上がり和室をリフォームで後付けした場合の費用相場も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

小上がり和室とは?

小上がり和室とは、床を一段高く設計した和室のことです。リビングに設置されることが多いですが、段差によって自然と空間が区切られるため、リビングと一体化しながら独立した空間として活用できます。

また、畳の心地良さや段差を活かした使い方なども豊富なことから、現代の住宅スタイルにおいて人気の選択肢です。

小上がり和室はリフォームで後付けが可能!

小上がり和室はリフォームで後付けすることが可能です。

リビングや空きスペースに小上がり和室を取り入れることで、大掛かりな間取り変更リフォームをしなくても、新しい空間が増えた感覚を得られます。

小上がり和室の活用シーン

小上がり和室は、さまざまなシーンで活用できるのが大きな魅力です。

たとえば子どもの遊び場として利用すれば、リビングにおもちゃが散らかるのを防げます。また急な来客時には簡易的な客間としたり、趣味や子どもの勉強スペースにしたりなど、さまざまな使い方が可能です。

硬いフローリングの床ではゴロリと寝転ぶことに抵抗がある場合でも、小上がりの和室であれば畳の心地よさから、ゆっくりと寝転ぶことができます。

このように、小上がり和室はライフスタイルや家族の状況に合わせて柔軟に使える便利な空間です。

小上がり和室を後付けするメリット

小上がり和室を後付けすることで、次のメリットを得られます。

使用用途が豊富

小上がり和室は多機能な空間で、家族のライフスタイルに応じてさまざまな用途に利用できます。使用目的をひとつに限定する必要もなく、設置場所、広さや高さなどに工夫を加えれば、家族全員がそれぞれの楽しみ方を堪能できるでしょう。

家族一人ひとりに合わせた柔軟な使い方ができることは、小上がり和室の大きなメリットといえます。

収納スペースの増加

小上がり和室の段差部分には、引き出しを設けることが可能です。また、床下に収納スペースを設置することもできます。

小上がり和室によって収納スペースが増えることで、暮らしやすさが向上するでしょう。また、リビングの収納家具を減らせる上に、出しっぱなしになっていた物も片付けられるため、リビングがすっきりします。

空間に立体感が生まれる

小上がり和室によって床の高さに変化をつけることで、視覚的なアクセントが加わります。空間に立体感が生まれることで、リビングにメリハリができ、おしゃれな印象が増します。

また、小上がり和室の段差部分に間接照明を設置することで、陰影のコントラストが生じ、よりリビング空間の立体感が際立つでしょう。

小上がり和室を後付けするデメリット

小上がり和室をリフォームで後付けするにあたって、デメリットも生じます。デメリットの内容を、解説します。

リビングが狭くなる

小上がり和室を後付けすると、どうしてもリビングの面積が減少してしまいます。

リビングのスペースが狭くなることから、これまで使用していた家具が使いづらくなる可能性もあるでしょう。また、レイアウトの変更が必要になり、生活動線に変化が生じることも考えられます。

このような事態を防ぐためには、リビング全体のレイアウトを考慮した上で、小上がり和室を設計することが大切です。

転落・転倒のリスクが生じる

小上がり和室は段差があるため、転落・転倒のリスクが伴います。

とくに小さな子どもを小上がり和室で遊ばせる際は、注意が必要です。遊びに夢中で段差に気づかず、転落する危険性があります。

また、段差につまずいて転んでしまうことも考えられます。

万が一のリスクに備え、転落防止のゲートを用いたり、段差部分をわかりやすいデザインにしたりなど、ケガを防ぐための対策を取り入れておくと安心です。

ロボット掃除機が入れない

小上がり和室は段差があるため、ロボット掃除機は入れません。そのため、ロボット掃除機を活用している家庭では、小上がり和室の掃除は自分で行うか、ロボット掃除機を持ち上げて移動するなどの手間が生じます。

小上がり和室の一部にスロープを設けて対策する方法もありますが、通常の小上がり和室よりも広いスペースや高額な費用が必要になる点に注意が必要です。

小上がり和室の後付けで後悔しないためのポイント

小上がり和室をリフォームで後付けする際は、後悔が残らないよう、ポイントを押さえてプランニングすることが大切です。

ここからは小上がり和室の後付けリフォームで、押さえておきたいポイントを解説します。

目的に応じた高さ・広さで設計する

小上がり和室を設置する際、目的に応じた適切な高さや広さを設計することが大切です。

たとえば子どもの遊び場として使用する場合は、段差を低めに設定することで安全性が高まります。一方で収納スペースを重視する場合は、段差を高めにして床下の空間を広く確保するのが良いでしょう。

目的に合った設計をすることで、実際の使用感が大きく向上します。また、広さを決める際には家族全員が快適に過ごせるスペースを確保しつつ、リビング全体のバランスを崩さないように配慮することが大切です。

間仕切りの有無

小上がり和室に間仕切りを設置するかどうかも、大切なポイントです。

間仕切りがあると、独立した空間として活用できる一方で、リビングとの一体感が失われる可能性があります。一方、間仕切りを設置しない場合は、視覚的に広がりを感じられますが、プライバシーが確保しにくくなることも考えられます。

間仕切りとして簡単に開閉できるパーティションやカーテンを採用したり、音を遮断しつつ視覚的なつながりを持てる室内窓を用いたりなど、家族のライフスタイルや用途に応じて柔軟に選択しましょう。

リビングのインテリアと統一する

小上がり和室を設置する際、リビング全体のインテリアとの調和を図ることも大切です。リビングと小上がり和室のテイストが異なると、ちぐはぐな印象になり、小上がり和室が浮いた存在となってしまいます。

畳の色や素材をリビングの床材や家具の色味に合わせることで、リビングとの統一感のある空間が完成します。

また、小上がり和室の引き出し部分のデザインも、リビングとの一体感を演出する上で重要な要素です。リビングと和室のデザインが自然につながるよう、色や素材に工夫すると良いでしょう。

ライフスタイルの変化に対応できるようプランニングする

小上がり和室は、家族の成長やライフスタイルの変化によって、使用用途が変わることもあります。

たとえば子どもの遊び場として設計した小上がり和室であっても、子どもが成長すれば、ほとんど使わなくなることもあるかもしれません。「寝転がるスペースとして設置したものの、大きなソファーを購入し小上がりスペースの使用頻度が下がった」ということも考えられます。

長く快適に小上がりスペースを活用するためには、小上がりスペースを後付けする際は、家族構成やライフスタイルの変化に対応できる柔軟なプランニングを行うことが大切です。

リフォーム会社とよく相談し、長期的な視点でのプランニングを意識してみましょう。

間取り・使用用途に合わせて設置場所を考える

小上がり和室の設置場所は、リビングであることが多いですが、別の空間に設置することも可能です。

たとえば、寝室に小上がり和室を設置すれば、「寝る場所」と「作業や読書をする場所」を区切ることができ、リラックスと集中の切り替えがしやすくなります。

また、デッドスペースになりがちな2階ホールや、日当たりの良い窓際などに設置するのも良い方法です。

住まいの間取りや使用用途を考慮しながら、心地よく小上がりスペースを活用できる場所を、家族で話し合ってみましょう。

小上がり和室を後付けした場合の費用相場

小上がり和室をリフォームで後付けする場合、20〜30万円ほどが費用相場です。小上がり和室の広さやデザイン、収納スペースの有無などで費用は変化します。

3畳程度のコンパクトな小上がり和室であれば、20万円以下で設置できる可能性もあるでしょう。一方で、収納スペース付きの4.5畳以上の小上がり和室であれば、50万円前後の費用が必要になるケースもあります。

予算や使用目的のバランスを考慮し、適切なプランニングを行うことが大切です。

まとめ

小上がり和室は使用用途が豊富で、さまざまな使い方ができる空間です。リフォームで後付けすることで、暮らしの利便性も向上するでしょう。

ただし小上がり和室には、メリットだけでなくデメリットもあります。両方をよく比較し、デメリットの対策方法を検討した上で、適切なプランニングを立てることが大切です。

小上がり和室の後付けリフォームで、家族が快適に過ごせる空間づくりを実現しましょう。
静岡県西部・浜松のリフォーム・リノベーションなら、信頼と実績で選ばれる遠鉄のリフォームへ。

戸建・マンションのキッチン・ユニットバス・トイレ・洗面など、住まいのあらゆるお悩みに確かな技術と魅力的なプランでお応えします。

■リフォーム施工事例を見る
https://www.entetsureform.com/works/
■お客様の声を見る
https://www.entetsureform.com/voice/

こんな記事も読まれています